第三次ワーキンググループがスタートしました

日光門前の東町地区には、「東町まちづくり推進委員会」という組織があります。
地区の各自治会長さんたちが主なメンバーになっており、大きな意思決定などはここでなされてきました。
そして、この下部組織、あるいは諮問機関のような役割として「日光東町ワーキンググループ」という組織があります。
これは、現在進行中のメインストリートの街路整備事業を契機として組織されたものです。
当初の大きな役割は「まちづくり規範」の作成でした。(→第一次ワーキンググループ)
その後、整備の進捗に合わせた課題の解消としてその規範の深化が必要となり、深化版の検討が課されました。(→第二次ワーキンググループ)
これらを経て今年度「第三次ワーキンググループ」が新たにスタートしました。

今回は、整備を核とした「まちづくり」をテーマに、修景も核に据えつつ“ワーク”していく予定です。
整備が進むにつれ、課題も多種多様になりました。また、事業開始より約20年が過ぎ(検討からは約30年)、社会情勢の変化もあり、その対応も必要となっています。

今年度の第三次ワーキングは、2023年10月からスタート。
月一回のペースでワークショップの手法なども都度用いながら会合を重ねました。
今年度は、活動の目標やテーマの設定のための議論が進み、これまでのふりかえりや既存取り組みの整理、活動テーマとそのロードマップ案づくりなどの作業も行いました。

 

今回のワーキングでは、大通り沿道の自治会だけではなく、より広い範囲の自治会からワーキングメンバーが集まりました。加えて、宇都宮大学の先生方や学生さん達もアドバイザー、オブザーバーとして毎回参加くださっています。
東町のメンバーで、来年度からまずは小さな活動をスタートさせる予定です。

期待が膨らみますが「自らのまちは自らが良くしていく」という原則に沿えるかどうかの挑戦でもあります。

NPOはワーキングのメンバーの一員ではありますが、これまでの活動や知見をワーキンググループのマネジメントに活かしていければと思っております。

活動の様子はこのブログ等でもまた報告できればと思います。

<理事長・岡井/ 事務局>

東町かわら版が発行されました

東町まちづくり推進協議会による「東町かわら版」の23号が発行されました。

今号は、表面に旧日光市庁舎の周辺整備について、裏面には街並み・景観づくりと「日光東町まちづくり規範」について書かれています。
このうち、裏面については当法人で執筆を担当いたしました。

東町かわら版_23
▲PDFはこちらから

東町の皆様や、建て替え・修繕、新規出店など、今後日光東町に関係する方々は是非ともご一読ください。

この中の一文にこう書きました。

街並みは次代に継ぐ「地域の財産」ということをお忘れなく

家々は個人の財産ですが、それらの外観や連なった家並みは、日光連山や街路のデザインなどと共に街並み・景観となり、これらは地域の財産となります。
言うなれば、建て替えは「個人の事情」のみではなく、「界隈」を意識したものでなければなりません。

誇りを持って次代に継げる街並み・景観づくりを続けて参りましょう。

<事務局>