キュービクル考


みなさま「キュービクル(Cubicle)」ってご存知ですか?
国土交通省では幹線道路や歴史的街並みを保存すべき地区において地中化、無電柱化を推進しています。最近の街路事業において電信柱を立てることはほとんど無くなってきています。
随分と街路景観に対する配慮(マニュアル?)が浸透してきたな~と思います。
しかし、電線類が地中に埋め込まれた結果、「キュービクル」という金属の箱が街路の所々に現れてきます。
cb
▲松原町に設置されたキュービクル。
この「キュービクル」とは、変圧器、遮断機、制御盤等々高圧で受電するための機器一式を金属製の四角い箱に収めているので、キューブ(立方体)という語源からそう呼ばれているのだと思います。
管理上必要不可欠なものですが、これが結構存在感があり、目立ってしまいます。
最近では目立たないよう、焦げ茶色に塗装したり、ダウンサイズしたりしているようですが、緑がかったものなどは、景観上からも結構浮いていたりします。
以下、「キュービクル」の景観対策の事例を紹介します。
栃木市では緑系の金属の大きな箱であった「キュービクル」を、格子の木組みで覆い、「蔵の街」の景観に調和させています。
◆施工前
cb2
cb3
◆施工後
cb4
cb5
この他にも「キュービクル」が目立たないように、邪魔にならないように、工夫している事例が結構みられるようになっています。
他の街はどんな風に「キュービクル」対策を施しているのか、注意してみると面白くもあり、参考になります。
cb6
▲【益子町】
民地に置かれた例・・東電は永代借地料を支払っているのでしょうか?
cb7
▲【宇都宮市】
色は茶色に。そして「キュービクル」の両脇には植樹ボックスを配し、金属塊の違和感を軽減しようとしているようです。
cb8
▲【太宰府市(福岡県)】
太宰府天満宮の門前町の「キュービクル」。陶板で囲われていました。かなり思い切った対応だな~との印象です。
cb9
▲【大曽根商店街(名古屋市)】
建築デザインコードの厳しい商店街にある「キュービクル」。思いっきりペイントされていました。
<青>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント欄からは各種お申込みは受け付けておりません。