“まち”の盆踊り

今年も東武日光駅前広場では松原町自治会主催の和楽踊りが、稲荷神社では稲荷神社の氏子有志による和楽踊りがそれぞれ開催されました。

IMG_6057

東武日光駅前での和楽踊りの様子。

日光の盆踊りといえば、「日光和楽踊り」です。

まち単位で楽しめる盆踊りは貴重になっている中にあって、日光地域は元気です。
東武日光駅前では外国からのお客様も参加。聞くところによると、自治会長自ら踊りをレクチャーしているのだとか。

さらに近年では、日光小学校では「みんなDE和楽」も開催されています。

暑い中、準備、運営に取組む方々には頭が下がります。

IMG_6066

駅前より駅前広場の風景。

SONY DSC

外国からのお客様が踊りの輪に加わる。日光ならではの風景。

IMG_6071

会場では日光天然氷の、松月氷室のかき氷の販売も。日光ならではの「涼」を楽しむ事ができる。

IMG_6069

SONY DSC

さて、日光地域は本家古河電工に始まり、みんなDE和楽、日光金谷ホテル、稲荷神社、駅前松原町と8月初旬からお盆にかけて、「日光地域では絶えずどこかで和楽踊りのお囃子が鳴っている」ような状況が続きます。

“地域コミュニティの楽しみ”を観光で来訪された方(外国からのお客様を含め)、帰省した方々へお裾分けを。
今や「観光向けイベント」だけが旅の楽しみではありません。

そのための「マップ(&スケジュール)があると良いな」という声も聞こえます。
いかがでしょう、観光協会さん、各組合さん。来年はマップを作成しませんか?
Facebook等のインターネットツールで発信しませんか?
その際は、我々もヒトハダ脱ぎましょう!

IMG_6053

《以前の関連記事はコチラ》

●「まちなかの盆踊り」(2008.8.11)
http://blog.npo-nikko.jp/?p=29

●「盆の灯」開催します(2010.8.11)
http://blog.npo-nikko.jp/?p=214

●「盆の灯」雨ニモマケズ開催!!(2010.8.18)
http://blog.npo-nikko.jp/?p=215

●松原町の盆踊り、復活!(2010.8.18)
http://blog.npo-nikko.jp/?p=216

 

<編集部>

理事長twitter発言集

理事長岡井のtwitterにおける発言の中からいくつかご紹介いたします☆
●以前、「まちづくりやってるなら、日光を離れた人応援団になってもらった方がいいよ、誰だって故郷は特別だから」って提案いただいた事がある。ずっと頭においてきたが、今年の課題になりそう。
●しかし、街並景観はまちづくりの中でも、非常に難易度の高い部分にあると思う。思うというか、痛感した。ただ一つ言えるのは、街が、街並が生まれ変わろうとしてるのに何も考えないのは怠慢。
●我々のNPOが「ああ、あの日光の街並景観やってる団体でしょ?」っていう見方される事が凄く多いのだけど、半分は正解で半分は間違い。確かに街並景観の話は主軸なのだけど、私は最初からそれだけとは考えていない。「まちづくり」を謳うからには当然。今年は仲間増やして活動の輪拡げたい。
●【四神相応の地】日本の都市デザインは古来から陰陽や風水に基づいて遷都等されていたようで、その代表が江戸だそうです。日光は江戸城から真北と説明しましたがここで繋がります。 山岳信仰の高峰である日光を玄武としたわけです。
●「バカ者」→活性の先導、口火を切る役。ある意味他を気にせずに。「若者」→まちづくりの担い手、プレイヤー。「よそ者」→客観の必要性。新たなアイディア。と勝手に解釈しています。
●そろそろNPOをNew Public Organization「新しい公」と読み換えて活動していく部分も必要かなと思っています。
<編>

予習で行った鎌倉

鎌倉高校前
11月23日の講演会の数日前に、予習しに行った鎌倉での1コマです。
江ノ電「鎌倉高校前駅」から陽が落ちる直前の江の島を望みます。
ここは、駅の目の前が海。
ホームのベンチと下屋も海を向きます。
最高のロケーション。
<岡>

ポジティブな渋滞情報

渋滞看板
先日のおもてなしの際に当NPOで出した渋滞情報です。
(数年前の社会実験の時に初めてやってみた事です)
この情報を、観光で訪れた方々に「事実を事実として伝える」必要があると思います。
そのうえで、ポジティブな方策を取っていくべきです。
決してネガティブになってはいけない。
ネガティブにさせない。
言い換えると、がっかりを補うこと。
東武駅前に東武さんの案内板、郷土センター前に当NPOの案内板を設置しているのみです。
おそらく東武さんのものは、「駅に降り立ち、これからバスに乗る」人のためのもの。
街としては歩行者とドライバーへのインフォーメーションの強化も必要なのではないでしょうか。
<岡>

ここでもミウラ折り

ROCK IN JAPANの記事に関連して・・・
そういえば、このイベントでは
1878
▲入場の際にこれが配られます。首に下げて使います。さて、中身はなんでしょう。
1874
▲タイムテーブル。これでアーティストの出演時間とステージが確認できます。
1875
▲ステージが複数あるので、マップも。
これを持っていれば安心。
首から下げられるので、機動力を必要とする会場でも便利です。
(゚ロ゚; アッ!!
お気づきかと思いますが、これ、 ミウラ折り なんですよ!!!
ミウラ折りといえばここで紹介しましたが、当NPOでもこのスタイルを社会実験の時に作りました。
1877
1876
1878
このスタイルを試そうということになった時に、真っ先にこのイベントを思い出しました。
日光は傾斜の中の街歩きになります。
首から下げるストラップも実験できたことも成果の一つだと思います。
おかげさまで今でも好評いただいています。
国交省からも評価いただき、当NPOのヒット作品になりました。

<岡>

即席都市

rijf
10周年を迎える某野外フェスに行ってきました。
「野外フェス」とは、様々なアーティストが出演するコンサートで、ここ10年くらいの間に日本でも定着してきました。(もっと遡るとジャンル毎に行われていたりしたようですが)
今回は50,000人/日という規模で、これは一つの都市が出来上がると考えられます。
しかもおおよそ同じ目的を持った人たちが集まるわけですから、こんな幸福な空間はなかなかないと思います。
3日間だけの即席都市。
歴史を持つ都市との対比が面白いです。
個人的にはこのフェスは毎年夏の「束の間の逃避」になっています。笑
<岡>

空き家

空き家の増加が深刻なようです。
特に地方の。
———————————————————————————-
◆8戸に1戸が空き家に、過去最高 08年調査、地方中心に増加◆
 総務省は28日、2008年の住宅・土地統計調査(速報集計)を発表した。昨年10月1日時点の住宅数は5759万戸となり、5年前の前回調査に比べて6.9%増えた。一方で人が住まない空き家が756万戸と5年前比14.6%増となり、住宅全体に占める空き家率も13.1%と過去最高を更新した。人口の都市流出に悩む地方を中心に、使われない家屋が増えている。
 同調査は5年に1度、総務省統計局が実施しており、住宅や土地の状況を網羅的に調べるのが目的。総世帯数は単身化や核家族化が進み4999万世帯となり、5年前に比べ5.8%増えた。総務省は「世帯増より住宅戸数の増え方の方が大きく、その分空き家が生まれている」と分析。既存の住宅ストックが有効活用されていない現状が浮き彫りになっている。
 空き家率を都道府県別にみると、最も高いのは山梨県の20.2%で、住宅数のほぼ5分の1が空き家になっている。(28日 19:29)
8戸に1戸が空き家に、過去最高 08年調査、地方中心に増加
 総務省は28日、2008年の住宅・土地統計調査(速報集計)を発表した。昨年10月1日時点の住宅数は5759万戸となり、5年前の前回調査に比べて6.9%増えた。一方で人が住まない空き家が756万戸と5年前比14.6%増となり、住宅全体に占める空き家率も13.1%と過去最高を更新した。人口の都市流出に悩む地方を中心に、使われない家屋が増えている。
 同調査は5年に1度、総務省統計局が実施しており、住宅や土地の状況を網羅的に調べるのが目的。総世帯数は単身化や核家族化が進み4999万世帯となり、5年前に比べ5.8%増えた。総務省は「世帯増より住宅戸数の増え方の方が大きく、その分空き家が生まれている」と分析。既存の住宅ストックが有効活用されていない現状が浮き彫りになっている。
 空き家率を都道府県別にみると、最も高いのは山梨県の20.2%で、住宅数のほぼ5分の1が空き家になっている。(28日 19:29)
8戸に1戸が空き家に、過去最高 08年調査、地方中心に増加
 総務省は28日、2008年の住宅・土地統計調査(速報集計)を発表した。昨年10月1日時点の住宅数は5759万戸となり、5年前の前回調査に比べて6.9%増えた。一方で人が住まない空き家が756万戸と5年前比14.6%増となり、住宅全体に占める空き家率も13.1%と過去最高を更新した。人口の都市流出に悩む地方を中心に、使われない家屋が増えている。
 同調査は5年に1度、総務省統計局が実施しており、住宅や土地の状況を網羅的に調べるのが目的。総世帯数は単身化や核家族化が進み4999万世帯となり、5年前に比べ5.8%増えた。総務省は「世帯増より住宅戸数の増え方の方が大きく、その分空き家が生まれている」と分析。既存の住宅ストックが有効活用されていない現状が浮き彫りになっている。
 空き家率を都道府県別にみると、最も高いのは山梨県の20.2%で、住宅数のほぼ5分の1が空き家になっている。(28日 19:29)
NIKKEI NET記事より
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090729AT3S2800X28072009.html
———————————————————————————-
日光でよく言われるのが、「貸し渋り」。
活性化って、ひとりひとりが勇気を持って一歩踏み出すことなのかもしれません。
<岡>

関連して

暑い一日でした。
夜も生ぬるい風が吹いています。
団扇を出そうと収納を探していたら出てきました。
0714
烏山の山あげ祭の団扇です。
0715
裏面には「山あげ祭 沿革」として、歴史が書かれています。
表面に戻りよく見ると 栃木県烏山町 と書かれています。(左端)
合併で現在は那須烏山になっていますが、これはそれ以前のもの。
ある意味プレミアでしょうか。
そこで考えた事が2つ。
・こういうお祭りのグッツやノベルティーはいいなぁ。
・合併って一体何なんだろうか・・・・・・。
うーん。。。
とりあえず扇いで涼みます。
<岡>