除幕式アーカイブ

除幕式の思い出を。
関係各位には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
1647 1651 1657
1128 1129 1663
1666 1671 1672
1673 1669 1682
以下、代表挨拶の全文を掲載します。
———————————————————————————-
みなさま、こんにちは。
本日はお集りいただき、誠にありがとうございます
NPO法人日光東町みんなのまちづくり・理事長の岡井と申します。
主催者を代表しまして、挨拶申し上げます。
今回完成した、この龍の街路灯は、数年前に行政と住民のワーキンググループにより話し合われ、日光土木事務所の工事により設置されました。このワーキングでは「まちづくり規範」というこの地区の指針、ルールが生まれました。実に50回以上話し合いを重ねたと聞いております。
龍のデザインもこの時に話し合われた結果だそうです。
以上の事は、行政と住民がキャッチボールを繰り返して創られた、正にまちづくりのシンボルであるといえます。
この貴重な街路灯の完成をお祝いしたいと思い、今回の除幕式を開催することにいたしました。
一つご注意いただきたいのは、わたしがこのように喋っておりますと、我々NPOがこの街路灯を製作したように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、前述のように当時のワーキンググループの方々や東町まちづくり推進委員会、行政の方々の努力の基に完成したものです。
中でも龍の造形は地元日光の彫刻家の倉澤實氏によるもので、ボランティアで作成されました。
たくさんの方々の気持ちが形になった、素晴らしい結果が今日ここに示されます。
この特別な街路灯はゲートの意味合いを持ち、龍はこの地域住民の生活と、日光を観光で訪れた方々を守る意味を持っています。
街路灯以外にも、歩道の舗装に日光らしさがあしらわれています。
御幣(よたれ)といって、よく神社境内やお祭りでみかける、これがモチーフになっています。一説には雷を表しているともいわれていますが、ここでは神の方向に向いて配されています。
そして、オリオン座の盤も設置されています。
これは、日光のコスモロジーを表しており、神橋方面へ向かう今後の整備では、北斗七星、はくちょう座も登場するそうです。
詳しくは、かわら版の号外を配布しておりますので、規範と共に是非ご一読ください。
こうした様々な日光らしさの表現は、地元と行政が一緒につくり上げた「作品」です。
住民として、大切に受け継いでいきたいと考えます。
最後に、今回の除幕式に快く共催くださいました日光土木事務所さま、日光市さま、そして当該自治会である松原町自治会様並びに松原町青年部の皆様、土地をお貸しくださった山本さまに深く感謝して、挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
———————————————————————————-
<岡>

龍が泣く。龍が鳴く。

そして、夜。
1697
1699
1701
街路灯に灯が燈りました。
日光は只今、雨と雷。
泣く。鳴く。
灯袋に温かい色が。
灯が燈ると、この高さ設定は歩く人のための、ヒューマンスケールな街路灯であることが良くわかります。
是非、この通りを歩いてみてください。
あ、今日の除幕式で説明が漏れたかもしれませんが、灯袋に記された紋章は、「松原町」の町印(ちょうじるし)です。
町印とは町内毎の家紋のようなものとでも説明すればわかり易いでしょうか。
古くからの市街地にはお祭り等と共に残っているケースが多いかもしれません。
松原町の場合は○に松ですね。
そういう意味でも、これは「オリジナル」です。
<岡>

稲荷町1丁目に防災公園ができます!

稲荷町1丁目に防災公園ができます!
完成まであと少しとなり、4月よりその一部が開放されました。
元は古い野球場・通称「稲荷町グランド」として親しまれた場所で、野球を楽しまれた経験のある方もいらっしゃると思います。
野球場の面影?はほとんどなくなり、ようやく公園らしい姿になってきました。
震災などの非常時に、東町地区の住民の皆さんが一時避難・生活するための場所として使われます。
このような防災公園は日光市では初めて、近隣でも事例の少ない珍しい公園だそうです。
ib
▲こちらは新しいトイレ。
ib2 ib3
▲入口付近には電波時計、日光のおいしい水。
ib4
これは…?

ib5
非常用トイレのマンホール。
ib6
▲これは…?
普段はベンチとして使いますが、非常時には上蓋を外して薪をくべ、煮炊きができる台です。「かまどスツール」と言うそうです。
現在は供用前で使用はできず、立入禁止になっていますが、トイレ部分については使えるようになっていますので、散歩の途中にでも立ち寄ってみてください。
今年度、舗装や駐車場、防災倉庫の新築等未整備部分の整備が進められ、来年度から公園のすべてがオープンとなる予定だそうです。
<小>

オリオン座、戻る。

orion
ここで説明した時には一時取り外されていたオリオン座が戻ってきました!
歩道整備も今月中には終了するそうです。
あとは街路灯を待つのみです。
先日、一足早くブロンズの龍を日光土木さん、日光市さんと確認してきましたが
凄いですよ!
設置が楽しみですね。
<岡>

自動販売機が面白い

歩いていて気になった自動販売機をいくつか紹介します。
◆松原町・米源さん前の自動販売機
j1
j2
アイスバックス仕様の自販機。
カラーとロゴがバックス仕様ですが、それだけではなく、売上の一部がバックスの応援基金に充てられるそうです。
これは画期的です!!
◆松原町・さんりお屋さん前の自動販売機
j3
おでん缶、ラーメン缶もある自販機。
こういった缶シリーズは、今ではどのくらいの種類あるのでしょうか?
先ずラーメンを試してみたいと思います。笑
◆JR日光駅舎内の自動販売機
j4
レトロに改装された駅舎内には、レトロ調の自動販売機があります。
4月16日のオープニングセレモニー時に、福田富一知事も「自販機までレトロとは凄いですね」と仰っていました。
メーカーの宣伝を抑えたデザインはシンプルでカッコよく、逆に好感が持てます。
因みに、すぐ傍にはコインロッカーもあります。
歩いてみると、毎回色々発見があるものだと思います。
路上観察の心です。
<岡>

家族の山

ren
ren2
日光連山は家族の山です。
男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山。
<岡>

宵祭りスタンプラリー

観光協会では、今年も16日の宵祭りでスタンプラリーを開催するそうです。
以下、日光観光協会HPより↓
———————————————————————————-
◇弥生祭宵まつりスタンプラリー◇ 2009/04/12
スタンプを集めて記念品をもらおう!
(社)日光観光協会では、4月16日(木)の弥生祭宵まつりにおいて、家体をめぐるスタンプラリーを実施します。
市内に繰出す家体を見つけ、スタンプを集めましょう。
日時:平成21年4月16日(木)
   【午後6時まで実施】
※記念スタンプ台帳(手拭い)を、日光観光協会(日光郷土センター、東武日光駅内観光案内所)にて、配布します。【当日配布】
※スタンプは、弥生祭参加各町の家体にて押印し、参加全12ヶ町
 (家体)のスタンプを集めた方には、日光観光協会より日光郷土
 センター(日光市御幸町591:℡0288-54-2496)にて、記念品を
 贈呈します。【数量限定:先着順】
※スタンプ台帳(手拭い)や記念品は、数に限りがございますので、予めご了承下さい。
   
編集:(社)日光観光協会
———————————————————————————-
<岡>

高田家のしだれ桜

高田家のしだれ桜が満開です!!
ts
ts3 ts4 ts5
市の天然記念物に指定されている、樹齢370年の桜です。
先日の樹木調査の時に、改めて幹の太さや枝振りに圧倒されまして、咲いたらこのblogに画像をアップしたいと思っていました。
見事としか 言いようがありません。
そして、夜。
ts2
ts6 ts7 ts8
ライトアップされた夜桜を見ることができます。
自分が小学生の頃は、ここが通学路になっていました。
(今でもそうでしょうか?)
それがどれだけ凄いことかを大人になって知る事は多々あります。
しかし、通りに傘のように覆いかぶさるこのしだれ桜は、子供心に大きい印象を残しています。
天然記念物に指定されていますが、間違いなく界隈遺産であり、地域遺産でもあるといえます。
<岡>

春霞グラデーション

山
山の重なり。
グラデーションが綺麗でした。
「借景としての日光連山」の贅沢さを、あらためて実感しました。
来週も良い天気が続きますように。
<岡>