会津美里町からのお客様〜慈眼堂をご案内

天海大僧正の生誕地である会津美里町。

「天海さんのまち」としてのイメージを、観光、まちづくりに活かす試みを今年度より本格化されています。

(ご存知の通り)日光は天海さんの眠るまち。
昨年秋に行われた「会津天海さん祭り」に、当法人もブース出展など協力をし、年末までは「会津美里ー日光」と連動したスタンプラリーを開催いたしました。

昨日(1月28日)は、会津美里町役場の方々がご来晃。
日光市役所観光交流課での懇談に立ち会い、日光山輪王寺の慈眼堂へお連れしました。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC

慈眼堂では、日光山輪王寺の鈴木教化部長様にご案内いただきました。
ご存知の通り、山を少し分け入ったところに静かに佇むお堂です。
周囲の大きな木立の中に、大きなお墓が構えていました。
(※通常は一般の見学、立ち入りは禁じられていますので、ご注意ください。)

 

その後、神橋傍の天海大僧正の像をご案内し、日光門前のまちづくりについてヒアリングを受けました。

ainie

それぞれのまちの様子や抱える課題、今後の展望についてなど、短い時間でしたが様々な話題が飛び交う、有意義な場となりました。

天海さんのご縁でひろがる輪。

会津ー日光は歴史の「線」から見ても、非常に繋がり深い土地柄です。

今後、更にお互い連携ができる事があれば、という確認の場となりました。

(理事長 岡井)

懇談会@日光市役所(総合支所)

10月4日(金)夜に日光市役所(総合支所)にて、地域整備課の方々と懇談会を開催いたしました。
懇談会
会を重ね、恒例化してきた感もあります。
故に、和やかに、しかし、茶話に留まらない(肝心な事は逃さない)会になったと思います。
NPO側からは、街路灯の除幕式のお礼をはじめ、様々な施設の活用策の模索と提案、最近の活動の報告(特に郷土センターにおけるお茶の接待)をお話させていただきました。
おもてなし、観光で訪れた方々をお迎えする精神の重要性を改めて確認いたしました。
また、現在石屋町で進行中のまちなみ検討会の報告もし、今後の行方や、サポートのお願い、規範の増頁についても打診いたしたところです。
地域整備課様からは、進行中の事業について説明いただきました。
NPOの必要性について、十分ご理解いただいているとこのとです。
そして、合併による、今後の市役所内の編成変えについても伺いました。
中央化が進んでしまうと、我々NPOとしても不安な点も正直あります。
物理的に、この広大な日光市を一点でカバーできるのでしょうか?
(きっと「現在の中心」以外の地域の方はそう思ってらっしゃるのではないでしょうか?)
効率・経済的な面を考えると、一概には言えない事なのだと思いますが。
・・・うーん。。。
このほかハイシーズン渋滞問題等について話し合い、引き続きこうした懇談会を行っていくことを確認し、閉会しました。
こうした会の度に書いていますが、本当に貴重な時間だと思います。
立場論だけでは、きっとだめ。
少しでもお互いの立場に立って、考えたり発言したりすることが鍵なのだと思います。
地域整備課の皆様、ありがとうございました。
いつも時間外に対応いただき、感謝しております。
<岡>

懇談会@日光土木

昨夜(9/4 19:00~)は日光土木事務所との懇談会。
我々の都合に合わせ、勤務時間外にお願いしました。(倉澤さん曰く「異例の時間」とのこと!)
コミュニケーション。対話。
これ、私たちの大きな役割であると思います。
行政と住民。
お互いの立場を考えて話を進めるのが、まちづくりのカギだと思っています。
色々情報をいただき、住民としての希望もたくさん語り・・・。
お互いに良い会になったのではないかと自負(?)しております(笑
とにかく、我々の話を聞いていただける事に感謝です。
この会のために久しぶりに理事メンバーのほとんどが揃いました。
これからまた、いくつかプロジェクトが始まりそうです。
さて、石屋町の懇談会(2回目)も準備せねば。
<岡>

渋谷とつながる。

立教大学の学生さんが、我々NPOが作成したミウラ折の地図に着目してくれました。
(旅行で来晃の際に、たまたま見つけて「これだ!」と思ったそうです)
渋谷でまちづくりをされているとの事。
0975 0973
昨夜はミウラ折の地図について色々お話させていただきました。
喜んでいただけたようですが、我々も嬉しい時間を過ごせました。
同時に、これから進化させていくに当たって、パワーもいただけたように思います。
ありがとうございます。
日光と渋谷。
第一印象的には真逆のカラーかもしれません。
それが面白い事につながりそうです。
(山と海もそうです)
近い将来、渋谷と日光でこのミウラ折のちずを首から下げるスタイルが流行る!!!かも!?笑
何れにしても、こうした貴重な繋がりを大切にしていきたいと思います。
追伸・記念に写真撮るのを忘れてしまいました。次回は是非(^^;
<岡>

海と山

6/14(土)に「NPO大洗 海の大学」さんが来晃し、当NPOの理事長を訪問しました。
海と山
名前の通り海をベースに活動されている団体です。
活動内容も楽しそうで、しかし、それだけではなく得るものが大きそうですね。
http://www.anco-oarai.org/
北関東自動車道で近くなった事も含めて、「大洗は世界遺産日光への海の玄関口」という位置づけで、これから先も交流を深めて行きたいとの事でした。
海と山の交流って、凄くいいと思いませんか?
また、会話が進むうちに、地域は違えど似た状況にあって、同じような問題を抱えている事もわかりました。(観光、人口規模、生産世代の減少・・・などなど)
こういう情報を交換できる事で、お互いにその中からヒントを掴む事もできるはずです。
まちづくり活動の輪が拡がっていくのは、本当に嬉しい事であり、貴重な事です。
これからもこうした交流を積極的に行いたいところです。
<岡>