トークライブの様子

トークライブ
先日のトークライブ、こんな感じで開催しました。
和装で。ゲストの風間さんも応じて和装で登場。
風間さんの衣装提供は「うたかた」さんです。ありがとうございました。
参加者の方が手にしているのは、日光珈琲さん提供のコーヒーです。
ご協力いただきありがとうございました!!
そして、参加いただいた皆さま ありがとうございました!
感謝、感謝でした。
また、このようなスタイルの企画も開催していこうと考えております。
よろしくお願いしまーす!
<岡>

トークライブ 雪ニモマケズ

トークライブ後
2月13日(土) 15:00~
予告の通り、トークライブ開催しました。
解体待ちで空き店舗となっているマルミ跡にスペースいっぱいの参加がありました。
雪の中、一杯のお運びありがとうございました(^^)
風間さんの感じていること、考えていること、実行していること、いろいろ伺えて自信とパワーをいただきました。
界隈づくり、人づくり、世代論、価値観の違い・・・話題は多岐にわたりました。
当日の様子は青龍晃くんがTwitterでも中継しました。(新しい発言が上になっています)
http://twilog.org/seiryu_akira
NPOでは今後も更にいろいろな方をゲストにこういった場を提供できればと考えています。
ゲストの風間さんには珈琲の提供もいただきました。ありがとうございました。
さて、盛り上がってまいりました!!
<岡>

「町なみとけんちくのはなし」レポート

講演会1
11月23日(月・祝)、まちづくり講演会「町なみとけんちくのはなし」を開催しました。
40名近いかたのご参加をいただき、ありがとうございました。
講師には、建築史や都市景観がご専門の東北芸術工科大学の志村直愛(しむら・なおよし)准教授をお招きしました。
講演会に先立ち、志村先生には、まずは日光を歩いて見ていただこうと、岡井理事長の案内で、東武日光駅前から金谷ホテルまで、NPOのメンバーと一緒に散策。先生は、私たちが普段見落としてしまうようなちょっとした風景にも、興味深く目を留められていました。
講演会2 講演会4 講演会5
講演会3 講演会6
↓<続きを読む>をクリック

続きを読む

速報とお礼

講演会
昨夜の講演会は40名近くご参加いただきました。
寒い中お越しいただき、本当にありがとうございました。
盛りだくさんの内容でした。
ですので、詳細は追って書かせていただきますが、個人的にひと際印象に残ったフレーズのひとつを。
A「どちらにお住まいですか?」
B「鎌倉です」
A「あら、いいところにお住いですね」
B「いえいえ」(へへーん、いいでしょ)
このあたりのプライド、「ふんぞり返り」になってはいけない。
日光も十分に危ないのではないかと予想します。
なぜなら、大学入学で日光を離れた時分の私がそうでしたから。
地元を知ること。
そして、他の地域の様子を訊くこと。
これが大切だと思います。
志村先生、ありがとうございました。
スライドの最後には「つづく」とありました。また、よろしくお願いします。笑
<岡>

小さな光のページェント

ハート1
ハート2
今回のテーマは『ハート』。
コンセプトは『日光にハートを』です。
『I LOVE 日光』の精神や、おもてなしの心が
この町の中にもっと広がっていってほしいという願いを込めて。
<め>

今市屋台まつり

今市屋台
10月18日(日)
今市で屋台祭りがはじまった(屋台を出すのは復活)とのとことで、陽が落ちた頃に少しだけですが見てきました。
彫刻屋台が6台と、花屋台が2台。江戸囃子。
ぶっつけを行う祭りでした。
今市屋台2 今市屋台3 今市屋台4
△写真左が花屋台だそうです。屋根にはモミジが飾られていました。
今後も毎年続けていくとのことで、意気込みが感じられました。
地域の楽しみ、地域を魅せる。
それと、神事。
これを見て、旧日光地区のお祭り「日光弥生祭」の特徴と日光らしさって何かがほんの少し見えた気がします。
<岡>

烏山「山あげ祭」のブンヌキ


行ってきました。
動画を撮ったので、雰囲気をおすそ分け。
暑さに加えこの熱気。凄かったです。
<岡>

大田原・追記

o
大田原市は街なかに「まちづくり推進課」があります。
大田原市中心市街地活性化協議会が昨年11月に空き店舗を活用して設置したとの事です。
http://www.e-ohtawara.jp/ohtawara.html
<岡>

鹿沼市旧市街・古い町並みお散歩ツアー

5/24(日)
鹿沼で開催されたお散歩ツアーに参加してきました。
これはNPO法人鹿沼学舎さんの企画で、古い建物やまちなみを歩いて巡るツアーです。
kf1
kf2 kf3 kf4
kf5 kf6 kf7
kf8 kf9 kf10
20名程の参加があった他、「面白そうな事をやっている」と偶然居合わせた方が途中から参加されていました。
(このあたりがこの企画の成果の一つでもある気がすます)
4キロの道のりのポイントポイントで解りやすい説明があり、歩いていても色々な発見もありました。
重要な企画だと思います。
道路拡幅や区画整理等の公共事業と、建物保存のバランスは非常に重要です。
今回のルートには、つい最近惜しまれつつ姿を消してしまった昭和初期の建物跡もありました。
kf11
建具や部材等を新たに建築する建物に活かすため、非常に丁寧な解体が行われたとの事です。
日光の東町大通りにおいても、保存型のまちなみ整備を考えなければならない建物・地区が存在すると思います。
文化財等の登録云々は何れにせよ、「地域住民が大切に思っている」という事が、事業のどこに位置づけられるかというのは、非常に曖昧です。
いまのうちから話し合って、その大切さを確かめておくことが必要ではないでしょうか?
このブログで記事にはしていませんでしたが、当NPOでも昨年11月15日に「つい散歩(夜の部)」と題して、暗がり点検を兼ねたまち歩きをささやかにやりました。
※ご想像の通り、「ちい散歩」をもじっています。笑 
※因みに、本家「ちい散歩」の日光スペシャルで地井さんも当NPOの元事務所を訪れています。
また、この3月には樹木調査も行いました。
歩くたびに必ず発見があります。
(まち歩きは、まちづくりの基本です)
どうでしょう?
今年は、もっともっとまちを歩いてみませんか?

下野新聞記事↓
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20090524/151917
NPO法人鹿沼学舎さんのHP↓
http://www.kanumagakusha.sakura.ne.jp/
かぬま通信↓
http://kanuma123.exblog.jp/
<岡>

大田原市街かど美術館

5/24(土)
大田原で開催されていた「街かど美術館」に行ってきました。
om1
街を歩きながら気軽に芸術に触れられるようにというこの企画は、今回で18回目だそうです。
主に4人の作家さんの作品が街なかの各店舗に1点づつ展示してある他、核となるスペースが数か所あり、まとまった数を展示してギャラリースペースとしていました。
各店舗の協力ももちろんですが、地元郵便局や銀行がこの企画に展示スペースを提供している点が「まちづくり」を感じます。
om4
om5 om6 om7
▲各店舗のショーウィンドー
om2 om3
▲郵便局内
om8 om9
▲結婚式場ロビー
om10
▲蔵の内部
これに加えて、地元中学生の作品もあって非常に好感が持てました。
om11 om12
例えば仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルが、街のなかを活用する事によって仙台や周辺地域の音楽教育に大いに貢献しているそうですが、こちら大田原もそのような効果が大きいのではないかと思います。
ポスターはコンペで選考しているらしく、他の応募作品も空き店舗のシャッターを活用して展示してありました。
om13
この催しは既に終了していますが、次回開催には是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
街なかを使う。
もったいないを無くす。
大切です。

大田原街かど美術館↓
http://ohtawara.jp/machikado/index.html
<岡>