「弥生祭展〜いのりのかたち〜」を今年も開催いたします。

毎年恒例の「弥生祭展〜いのりのかたち〜」を今年も開催いたします。

恒例と言いつつも、一昨年は展示会自体は開催できたものの、大雪により本祭りの屋台運行が中止。昨年は東日本大震災によりお祭りは神社の本祭のみ執行され、付け祭りは1年延期状態となっており、これに併せて展示会も中止いたしました。
日光弥生祭の付祭り、屋台運行は事実上二年振りとなります。(2009年の宵祭りは執行できたものの)

当法人も日光を代表するお祭り、街なかの「みんなの」祭りを盛り上げる一助となるべく、この展示会を毎年開催して参りました。
今年も開催に向けて準備をはじめました。

お祭りに関する展示は募集しております。町内や個人所蔵の写真や文献等はもちろん、関係する物品をお借り出来ればと思います。
下記アドレスまでご連絡下さい。

詳細は決まり次第お伝え致します。宜しくお願いいたします。

Mail nikkomonzen☆gmail.com

※「車輪付き花屋台の誕生」吉新諒次著に倣い、敢えて「屋台」と表記しております。

<事務局>

弥生祭展でお借りしたもの

mm
△クリックで拡大
松原町さんの名刺。
左側は最近使用されているもの。
右側は昭和初期頃使われていたと思われるものだそうです。
本当に「名刺サイズ」だったんですねぇ。
「日光松原町」と書かれています。
<岡>

弥生祭展終了しました

yass
4月初旬より開催しておりました「弥生祭展~いのりのかたち~2010」は予定通り5/9(日)をもちまして終了いたしました。
足をお運びいただいた皆さまにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
————————————————————————————
また、この展示は二荒山神社様はじめ、JR・東武両日光駅様、各関係自治会様ほか沢山の方々のご協力の下に今年も開催できました。
ご迷惑、お手数おかけしながらの企画ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
yss2
【撤収時の一枚】現場の要は、日光の女将さん達です。毎年女性のパワーを感じます。
スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
さて、来年の準備を始めましょう!w
<岡>

弥生祭展開催中です+ゴールデンウィークにはお茶をどうぞ

yayoisaiten2010
郷土センターメイン会場、東武、JR両日光駅のサテライト会場にて開催中です。
今年は5月9日(日)までのロングラン。
そして、これに併せて
4/29・5/1~5、5/8~9は郷土センターにてお茶の無料接待を行います。
・日光のおいしい水で淹れたお茶で、一休みをどうぞ
・まち歩き用の「ぶらりMAP」も無料配布しています(一つ前のエントリー参照)
・まちなかのご案内(英語可)もできます

※日光観光協会さんの無料貸傘も郷土センターに設置されています。お困りの際は是非活用ください。

大きな地図で見る
【弥生祭展~いのりのかたち~2010】こちらをご覧ください▼
http://www.npo-nikko.jp/yayoi2010.html
<編>

弥生祭展メイン会場も準備中!

y1
弥生祭展のメイン会場も準備に入りました!!
y2
y3
各町様、裃、着物、提灯、その他御貸しいただけるものございましたら、
この機会に是非お願いいたします。
<岡>

弥生祭展はじまる

yayoisaiten2010-toubu
yayoisaiten2010-jr
郷土センターのメイン会場に先駆けて、この週末から
東武・JRの両日光駅にて写真の展示をしております。
どうぞ、ご覧ください。
さて、春の訪れも近いですね。
追伸・展示作業中の段階で、外国からの御客様みなさん熱心に見入っていました。
やはり NIKKO is NIPPON という事でしょうかね。
<岡>

「弥生祭展」急ピッチで準備中!

yayoisai10
今年も弥生祭が近づいています。
街なかでは、毎夜、各町さんのお囃子の練習の音が響いています。
これまでお知らせしている通り、今年も「弥生祭展2010~いのりのかたち~」と題して展示会を開催いたします。
昨年は郷土センターのメイン会場と、東武日光駅の構内をお借りしての開催となりましたが、今年は
JR日光駅さん構内にも駅の構内での展示も決定いたしました。
そして、5月の連休までのロングランですっ!!
両駅構内は今週末から展示を開始すべく、急ピッチで準備を進めております。
郷土センターのメイン会場は来週末からです。
どうぞお楽しみに!!
<岡>

ご来場ありがとうございました!!

弥生祭展~いのりのかたち~2009 無事に終了いたしました。
弥生祭展
ご来場いただきありがとうございました。
お祭り本番は生憎の天候でしたが、特に16日には観光協会さんのスタンプラリーも相まって最高の来場者数だったとのこと。
芳名帳へも市内外から沢山のご芳名いただきました。
中には外国からのお客様の名前もありました。スタッフとしては本当に嬉しいことです。
企画として、会場の難点解消と拡大(郷土センター1F開催、東武日光駅でも写真展示)できた事など、昨年よりも少し成長できたかなと自負しております。
前述のように、市外、全国から・海外から観光でいらしたお客様に日光の春・弥生祭をPRするお役にたてたのではないかと思います。
お手伝いいただきましたボランティアスタッフの方々、会場を気に掛けていただいた観光協会の方々、市観光商工課の方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
特に、お茶接待を引き受けてくださったY様には厚くお礼を申し上げます。
「私はアイラブ日光の精神でやっています!」
と仰っていたそうで、これを聞いた時には本当に感動いたしました。
「少し考えたら行動する」
重要ですね。
来年も更に良い企画としてお届けできればと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
<岡>

サプライズ!!

弥生祭展に関する追加情報です。
———————————————————————————-
屋臺(やたい)、手踊の行列で社頭に繰り込む時、徳川時代には警固の爲とて、三十名或は五十名の青年が、赤(鉢石)、淺黄(御幸町)、青(稲荷町)等の服装で、鉾、ダンジリの武器を持って行列に加わった。これを奴(やっこ)と稱した。この奴に鉢石町の富豪古橋某は、毎年自宅の前で酒と、豆腐に醤油をかけて若者の行列を慰勞した。これを奴豆腐と稱する。所謂、奴豆腐の起源がこれから出たと云はれる。
星野理一郎著「日光史」 より
———————————————————————————-
つまり、「奴豆腐」「冷奴」の起源が日光にあったということなのです!!
しかも、弥生祭に!!!

この記述が文献の中にあるという事を「日光を漂ふ」さんの弥生祭特集で知った時から、何かできないかと思っていました。
ということで、
16日(宵祭)・17日(本祭)両日、郷土センターにてお茶と一緒に「豆腐」も無料にて接待させていただきます!
こいしや食品さんから提供いただきます。
ありがとうございます!!
両日共、数に限りがございますので、品切れの場合はご了承ください。

大きな地図で見る
<岡>

弥生祭展情報

弥生祭展が下野新聞に掲載されました。
ss
掲載ありがとうございます。
記事にはありませんが、
弥生祭展は NPO法人日光東町みんなのまちづくり が主催しています。
まだまだ試行錯誤しながらやってますが、今後ともよろしくお願いいたします。
そして、
「ふぃふぁ山荘」さん
でも取材、掲載いただきました。
ありがとうございました。
いよいよお祭りも迫っています。
16日・17日両日は会場の郷土センターにて、お茶の無料接待も予定していますので、是非お運びください。
<岡>