日光東町ワーキンググループ協議概要書(第5回)+開催の様子

お伝えしております「日光東町ワーキンググループ」の開催ですが、第五回の開催の様子をアップいたします。

▼第5回(2012年12月19日)
(HP公開用)第5回WG協議結果概要書2

この時はワークショップを行いました。
大通り沿いの駐車スペースの分布状況や、空き店舗の分布、一方接道敷地の分布についてを参加メンバーで地図にプロットしました。
この後、1月の第6回では更に作業を重ねましたが、また追って報告いたします。
このような作業を今後も繰り返して行くことが肝要かと考えます。
このワーキンググループの中のメニューとしても、我々NPO日光門前まちづくりの活動としても同じです。

今後も事業と並行して続けて行くことを目指したいと思います。
是非、関係する皆様のご協力をお願いいたします。

▼第4回以前の協議についてはコチラを↓
http://blog.npo-nikko.jp/?p=672

(岡)

日光東町ワーキンググループ協議概要書(第2回〜第4回)

以前のエントリで日光東町ワーキンググループの協議結果概要を当ブログにて掲載・発信する事としておりました。

▼「日光東町ワーキンググループ、はじまりました!」
http://blog.npo-nikko.jp/?p=631

▼「日光東町ワーキンググループでの話し合い結果をアップします。」
http://blog.npo-nikko.jp/?p=636

1回目以降、毎月協議を行っておりますが、協議結果についてのアップが都度行えておりませんでした。
大変ご迷惑をおかけいたしました。

第2回(9月開催)〜第4回(11月開催)までの協議結果概要書をアップいたしますので、ご覧下さい。

▼第2回(2012年9月12日)
第2回WG協議結果概要書

▼第3回(2012年10月24日)
第3回WG協議結果概要書

▼第4回(2012年11月21日)
第4回WG協議結果概要書

<事務局>

日光東町ワーキンググループでの話し合い結果をアップします。

お伝えしている「日光東町ワーキンググループ」ですが、話し合いの結果(議事録)が会議の事務局である日光市都市計画課で「協議結果概要書」として作成されました。

オープンな会議、オープンな議論になるために当NPO法人日光門前まちづくりのこのブログにてアップする事をご承認いただいておりますので、ここに

「第一回協議結果概要書」をPDF形式でアップいたします。

第1回WG協議結果概要書

我々NPOは、会議に出席(理事長・岡井が委員として参加)し議論をする役目の他、このような形でなるべくこの会議自体のサポートができるよう努めることが地域のまちづくり団体として役割だと考えております。
今後もこのような形で毎回協議結果を掲載して参る予定ですので、このブログをチェックいただければと思います。
協議結果を次の回で議事録として確認し、確定次第アップという形になります。

日光東町の皆様へ:これは、自分たちのまちの事についての議論です。広く建設的な議論になり、これからのまちづくり、街なみづくりがより良いものになるように、意識の輪を拡げて行く事にご協力下さい。
※上鉢石町、中鉢石町、下鉢石町、御幸町の皆様は、各町内から委員としてこの会議に出席なさっておりますので、会議へのご意見や、会議の詳細等は委員の方にお尋ね頂くのが良いかと思います。

以上、宜しくお願いいたします。

<事務局>

日光東町ワーキンググループ、はじまりました!

「日光東町まちづくり規範」のステップアップのために日光東町ワーキンググループの活動が再び始まりました。

「再び」というのは、この規範を作成するに当たり平成15〜17年にかけて住民(各自治会からの代表)と行政との共同作業によりワーキンググループが組織され、50回超の会議を持ちながらまちづくりのルールである「規範」を編んだ経過があるからです。

今回は現行の整備区間(これまでの拡幅事業により新たに生まれた街並み)に疑問の声が上がっているという事で、未着手(これから整備予定区間)の御幸町〜上鉢石町の区間で各町内から代表の方(各町二名)が再び集まり、今後のための検討をする場が設けられました。

第一回は8月29日(水)午前10時から日光公民館にて開催され、二回目は明日、9月12日に開催されます。
話し合われた内容について、今後このブログでオープンにできる予定ですので、ご覧下さい。

自分たちのまちの事、どれだけ責任を持って参加・参画をできるかというのも、この会議で試され、求められる結果の一つだと思います。
一方で、住民が主導しながら、事業の起業者である行政と一緒にまちづくりを進めて行く必要があると思います。

有効な会になるように、また、ステップアップに繋がる様な会議になるように、メンバーの一人というよりもNPO法人の立場で協力できればと思います。

希望は普通盛り。課題は特盛りです。

<岡>

「日光門前まち歩き+日光サーベイ」を開催します!

日光門前地区の街並をチェックしながら歩き、ちょっと点検します。初の試み。
まちをぶらぶらと探検しながら、新たな発見、まとめて今後のまちづくりに活かそう!という企画です。

今回は空き店舗や店先空間、植栽の様子などを観察のポイントとして歩いてみます。

歩くのが終了したら、簡単なワークショップを開いて気軽に意見出しとまとめを行います。
こちらは、おやつでも食べながらやりましょうかね。

企画管理上、先着10名様までとさせて頂きます。
どなたでも参加頂けます。

【詳細】
集合:10時にJR日光駅前

タイムテーブル:
10:00〜12:00 まち歩き(JR駅前〜神橋〜西町)
12:00〜     昼食(ランカトルグカフェ予定、各自ご負担下さい)
13:30〜15:30 ワークショップ(日光公民館にて)

装備など:
・メモのとれるようペン・ノート等持参下さい。
・歩ける装備でおいで下さい。
・日光地区はこの時期急な雷雨もあります。雨具の準備をお願いいたします。

まだ参加受付中です!昼食から合流やワークショップからでも参加可能です!
宜しくお願いいたします。

参加申し込みは下記メールアドレスか、Facebookページまでお願いいたします。

nikkomonzen★gmail.com

Facebookページ
http://www.facebook.com/events/105413032940172/

<岡>

総会を終えました。

7月10日(火)夜、日光公民館にて特定非営利活動法人日光門前まちづくりの総会を開催し、事業報告や事業計画、予算に関する全ての議案が可決されましたのでご報告いたします。
本年度も宜しくお願いいたします。
<事務局>

総会を終える事ができました。今年度については、長期スパンを見据えた話し合いの場を沢山設けていく事に重点を置いた活動スタイルにしていきたいと考えております。
また、初心に立ち返ると同時に新たなステップへも対応して行く構えです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
<理事長・岡井>

総会を開催いたします。

NPO法人日光門前まちづくりの総会を開催いたします。
7月10(火)です。時間と場所については会員の皆様に郵送にてお知らせ済みです。
ご出席いただけますよう宜しくお願いいたします。

<事務局>

コラボーレ真岡利用者の方々の視察をご案内しました。

 

去る6月2日(土)の午後、
真岡市市民活動推進センター「コラボーレもおか」の利用者の皆様が、日光東町のまちづくりについて視察に来られました。
当日は約1時間、JR日光駅から神橋までの区間を歩きながら東町の整備の様子や龍の街路灯、サインの設置状況などを見ていただきました。
当NPOからは、岡井理事長と小池の2名で参加。
皆様にご案内をさせていただきました。

他地域の皆様が、日光のまちづくりに関心を持っていただくのは嬉しいことです。
当NPOでは、このような視察を随時受け入れておりますので、日光にお越しの際は、お気軽にお声をおかけ下さいませ。

<事務局長 小池>

弥生祭家体(やたい)繰出しの案内チラシ

弥生祭が近づいています。

「日光の春は弥生祭から」と言われる通り、日光に春を告げる大切なお祭りですが、一昨年の雪、昨年の東日本大震災の為の延期により家体の繰出す付祭りは2年越しの開催となります。
1200年続く歴史の中で、伝統を残しながらも時代の要請に合わせていくつかの変革がなされ現在に至っています。

毎年配布される家体繰出しの案内チラシをPDFでアップいたします。
是非事前の確認、お出かけの計画にご利用下さい。

弥生祭2012(表)

弥生祭2012(裏)

<事務局>

本年も宜しくお願いいたします。

 

謹賀新年

昨年は世情的に沢山の出来事がありました。

物質的な事を含めた「都市」のあり方、エネルギーのあり方、また、それぞれの所属、故郷感というもの、人同士の繋がり、などなど大きな大きな転換点である事は明白です。

 

日光の状況についても、震災と原発の事故を機に「自立した観光」を強く意識する必要に迫られているのではないかと考えます。

これは、潜在的に抱えていた問題が一気に露呈した物です。

 

発足5年目の昨年は、当法人も「日光マルシェ」や「日光まちづくりカフェ」を中心に活動を展開致しました。

活動の輪は徐々に拡がりつつあり、嬉しいかぎりです。

参加、協力をありがとうございました。

 

今年もこれらを継続しつつ、本文である「街並・景観」の再点検や、我々のまちを深く知り、魅力の掘り起こし作業などを行って参ります。

防災についても大きなキーワードと考えます。

 

本年も当法人の活動にご協力、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

考え、活動し、発信する「まち」に。

良い年にしましょう!

 

<理事長・岡井>